| akatto様
 ご利用ありがとうございます
 九大生協食堂部 河辺と申します
 残念ですがPFCバランスのレシートへの表記は、難しいです
 食堂のレジは大学生協事業連合のPOSシステムを利用しており、システム自体を修正・変更することができないためです
 
 大学生協では、3群点数法の表記を採用しています
 3群点数法は、具体的な料理や食材が示されているためシンプルでわかりやすく、食べる前でも計算しやすい利点があります
 
 PFCバランスは、総エネルギー摂取量におけるP(タンパク質) F(脂質)C(炭水化物)の割合を示すもので、アスリートのからだづくりなどにも利用されていますが、総エネルギー摂取量に対する割合ですので、食堂で食べる前に計算して…というのは難しいと思います
 
 バランスの取れた食事・一日の栄養素を摂るために、各々でコントロールしやすいという点では、3群点数法がわかりやすいため、表記しています
 そのうえで、からだづくりを追求される皆様には、各指標・評価に必要な栄養素情報を提供しています
 食堂のメニューPOP右側に、タンパク質・脂質・炭水化物のg数を記載していますので、
 P : タンパク質(g)×4(kcal/g)÷全体のエネルギー量(kcal)×100
 F : 脂質(g)×9(kcal/g)÷全体のエネルギー量(kcal)×100
 C : 炭水化物(g)×4(kcal/g)÷全体のエネルギー量(kcal)×100
 で、ご利用後に、お食事のPFCバランスの概算を出すことができます
 からだづくり、応援しています
 
 |